女性の名刺入れの色はどう選ぶ?マナーや印象、風水から見る色選びのコツ
名刺入れは、ビジネスの場で第一印象を左右する大切なアイテムの一つです。名刺入れの色やデザインが会話のきっかけとなることもあり、特に「色」は印象を大きく左右するため、どの色を選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、名刺入れの色選びで押さえておきたいポイントや、女性におすすめのカラー、マナーや風水の観点から見た色選びのコツについてご紹介します。今使っている名刺入れを新調する際や、新社会人として初めて名刺入れを購入する時の参考にしてみてくださいね。
名刺入れの色で印象が変わる?色選びは重要
名刺入れの色は、実は印象を大きく左右するポイントです。そのため、なんとなく選んでしまうのは、少しもったいないかもしれません。
相手に与えるイメージを意識して色を選ぶことで、より好印象をもってもらえるだけでなく、自分らしさも演出できます。素材やデザインと同じくらい、「色」にもこだわりをもって選ぶと良いでしょう。
名刺入れの色を選ぶ際のポイント
ビジネスシーンで好印象を与えるためには、名刺入れの色選びにも工夫が必要です。ここでは、色を選ぶときに意識したい5つのポイントをご紹介します。
-
ビジネスマナーでは、落ち着いた色が基本
-
女性ならではの華やかな色使いも素敵な選択肢
-
業界や社風によっては、カラーの自由度が高いことも
-
人と被りたくない場合は、さりげなく個性をプラス
-
印象づけたいなら、パッと目を引くカラーをあえて選ぶのもあり
ビジネスマナーでは、落ち着いた色が基本
名刺入れは、ビジネスの場で使うアイテムです。第一印象に直結するからこそ、落ち着いた色味がベースとして好まれます。
具体的には、ブラック、ブラウン、グレー、ネイビーといった色は、相手に「信頼感」「誠実さ」「安心感」といった印象を与えやすく、特に初対面の機会が多い営業職やフォーマルな業界では王道の選択肢です。
どのような場面でもマッチするため、一つは持っておきたい定番カラーといえるでしょう。
女性ならではの華やかな色使いも素敵な選択肢
女性らしい柔らかさや洗練されたセンスを取り入れたい方には、ベージュやアイボリー、ダスティピンク(くすみピンク)といったやさしい色合いがおすすめです。
上品さの中にほどよい華やかさを感じさせるカラーは、話しやすい印象や親しみやすさを自然に演出してくれます。
また、華やかな色味の名刺入れなら、メイクやファッションとトータルでコーディネートを楽しめるのも魅力。ビジネスマナーを大切にしつつ、さりげなく自分らしい遊び心をプラスしてみましょう。
業界や社風によっては、カラーの自由度が高いことも
職種や業界によっては、名刺入れの色にそれほど厳しいマナーが求められないケースもあります。
例えば、アパレルや広告、ITベンチャーなどのクリエイティブな業界では、名刺入れも個性やデザイン性を重視する傾向が見られます。そうした場では、カラーや素材の自由度も高く、逆にオリジナリティを取り入れた方が好印象につながることも。
自分がどんな業界にいて、どんな雰囲気の人たちと関わるのかをイメージしながら選ぶと、シーンに合った色が自然と見えてくるでしょう。
人と被りたくない場合は、さりげなく個性をプラス
名刺入れを選ぶ際に、「人と同じはちょっとつまらない」「自分だけのこだわりを持ちたい」という方には、ベーシックな色をベースにしつつも、素材やディテールで個性を取り入れるのがおすすめです。
例えば、表面はシックなカラーでも高品質なレザーを使ったものや、開いたときに裏地の色がアクセントになるデザインなど。細部にこだわることで、控えめながらもおしゃれな印象を演出できます。
印象づけたいなら、パッと目を引くカラーをあえて選ぶのもあり
名刺交換の場で印象づけたい場合は、思いきって鮮やかなカラーを取り入れてみるのも一つの方法です。ボルドー、ターコイズブルー、グリーンなどのビビッドなカラーは、存在感があり、「この人、センスがあるな」と思わせる効果も期待できます。
もちろん、派手すぎないトーンやデザインとのバランスが大切ですが、場の空気を読みながらも自分を印象づけたいシーンでは、こうした色選びがポジティブに働くこともあるかもしれません。
女性の名刺入れにおすすめの色
女性にとって名刺入れは、実用性だけでなく、自分らしさやセンスを表現できる小さなファッションアイテムでもあります。
ここでは、マナーを意識しながらも印象に残る名刺入れを選びたい女性の方に向けて、おすすめの6色をご紹介します。
-
シンプルで万能なブラック
-
知的で落ち着いた印象のブラウン
-
柔らかく上品な印象のベージュ
-
クリーンな印象を与えるホワイト
-
パッと目を引くアクセントカラーのブルー
-
周囲と差をつけるスタイリッシュなプラチナゴールド
シンプルで万能なブラック
ブラック(黒)は名刺入れの中でも王道といえるカラーで、シーンを選ばず使える万能さが魅力です。相手に与える印象は「誠実」「信頼」「落ち着き」で、どんな職種でも好感度を得やすいのが特徴です。
フォーマルな場でも安心して使えるため、新卒の方や異動・転職後すぐの方にもぴったりです。長く愛用できるベーシックカラーとして、一つは持っておきたい色といえるでしょう。
ワンランク上の上質な黒の名刺入れをお探しなら、Zilda(ジルダ)の名刺入れはいかがでしょうか。黒のソフトキップレザーを使用した上質な名刺入れで、使うほどに艶が増す逸品です。
知的で落ち着いた印象のブラウン
ブラウン(茶)は、ブラックよりもやわらかく、温かみのある印象を与えるカラー。深みのあるトーンを選ぶことで落ち着き感もあり、知的で包容力のある雰囲気を演出できます。
また、ナチュラルで親しみやすさを感じさせるため、コミュニケーションが多い職種や、人との距離を縮めたい営業職の方にも好相性です。
おすすめは、クロコ型押しが特徴のイタリア製牛革名刺入れ。高級感とあたたかみを兼ね備えた大人の風格ある名刺入れです。
柔らかく上品な印象のベージュ
ベージュは、やさしさや女性らしさを感じさせるカラーの一つ。派手すぎず、ブラックほど堅苦しくない絶妙なバランスが魅力です。優しい印象を与えたい方や、ファッションに馴染みやすい色を求める方におすすめです。
Grande silky(グランデシルキー)の名刺入れは、最高級パイソンを使用した柔らかな質感と上品なカラーが魅力のアイテム。配色がおしゃれな無地革で、人と被らない名刺入れをお探しの方にもおすすめです。
クリーンな印象を与えるホワイト
ホワイト(白)は清潔感があり、爽やかな印象を演出できるカラー。女性らしさや清楚さを兼ね備えた色でもあり、品よく個性を出したい方におすすめです。
ホワイトの名刺入れの中でも、エナメル系の素材を選ぶことで、洗練された印象もプラスされ、清潔感だけでなくモードな雰囲気も演出できます。
おすすめは、Panama(パナマ)の名刺入れ。洗練されたホワイトとシンプルなフォルムで、クリーンな印象を引き立ててくれるでしょう。
パッと目を引くアクセントカラーのブルー
ブルーは「信頼」「冷静」「誠実」といったイメージがあり、名刺入れにもおすすめのカラーです。明るめのブルーやターコイズ系のカラーを選ぶことで、印象的で華やかなアクセントにもなります。
ブルーの名刺入れなら、上質な牛革にクロコ型押しを施したタイプはいかがでしょうか。鮮やかなブルーが、印象的で華やかな存在感を演出してくれます。
周囲と差をつけるスタイリッシュなプラチナゴールド
少し特別感のある色を選びたい方には、上品で洗練された輝きを放つプラチナゴールドがぴったりです。ゴールドといっても派手すぎないため、周囲と差をつけ、第一印象を華やかにしたい方にも理想的なカラーです。
また、ゴールドは2025年のラッキーカラーとしても注目されており、風水を意識した色を重視する方にもおすすめです。
高級感漂うプラチナゴールドの牛革製名刺入れは、シルバーがかった控えめな光沢が特徴で、大人の女性にふさわしい気品と存在感を兼ね備えています。
名刺入れで避けるべき色は?
名刺入れの色の中には、好印象を与えるカラーもあれば、ビジネスにふさわしくないとされる色もあるため注意が必要です。続いて、名刺入れで避けるべき色について詳しく解説します。
-
派手すぎる赤やオレンジは避けたいカラー
-
キラキラ系の装飾はTPOに合わせる
-
ベージュやグレー系は業界・社風によって意見が分かれることも
-
新卒の場合は無難な黒や茶色が安心
派手すぎる赤やオレンジは避けたいカラー
赤やオレンジといった原色系の名刺入れは、カジュアルな印象が強く、フォーマルなビジネスシーンには不向きとされることがあります。
特に、初対面の相手や年配の方と接する場面では、落ち着きのなさや主張の強さといった印象を与えてしまうことも。どうしてもカラーを取り入れたい場合は、ボルドーやテラコッタなど、深みのある色味を選ぶと良いでしょう。
キラキラ系の装飾はTPOに合わせる
ラメやメタリック素材、ラインストーンなどの華やかな装飾が施された名刺入れは、その魅力的な輝きが特徴ですが、TPOに合わせて選ぶことが重要です。
アパレルや美容業界など、個性や感性が重要視される場では受け入れられることもありますが、金融や法律などの堅い業界では不釣り合いに感じられることもあります。
こうした装飾的なデザインはオフのシーンやプライベートで使うには適していますが、ビジネスシーンでは控えめでシンプルなデザインを選ぶ方が安心かもしれません。
ベージュやグレー系は業界・社風によって意見が分かれることも
ベージュやグレーは上品で柔らかな印象があり、近年では女性を中心に人気の高いカラーです。しかし、界や会社の社風によっては「カジュアルすぎる」「ビジネス感に欠ける」と考える人がいる可能性もあります。
特に保守的な企業や営業職など、信頼感や堅実さが求められる場では、ブラックやブラウンといった定番色が適していることがあります。
新卒の場合は無難な黒や茶色が安心
新卒や社会人経験が浅い方にとって、名刺入れの色選びは迷うポイントでしょう。
その場合、まずは黒や茶色といった定番カラーを選ぶことをおすすめします。これらの色は、清潔感や信頼感を与えるだけでなく、どの業界や職種でも好印象を与えやすく、TPOに関係なく使いやすいのが特徴です。
個性を出したい場合でも、最初はベーシックな色を選び、仕事に慣れてきたタイミングで、少しずつ自分の好みに合わせた色に挑戦するのがスマートかもしれませんね。
色で運気が変わる?名刺入れの色と風水効果
名刺入れは、ただのビジネスツールとしてだけでなく、風水的にも運気に影響を与えるアイテム。色によって「仕事運」「人間関係運」「金運」などに変化をもたらすとされます。
ここでは、名刺入れの色がもたらすとされる風水効果についてご紹介します。
-
仕事運アップにはブルー
-
人間関係の構築にはブラウンやベージュ
-
昇進したいときは「成功」を表すブラック
仕事運アップにはブルー
ブルーは、風水で「冷静さ」「知性」「信頼」を象徴する色とされており、仕事運を高めたい方にぴったりのカラーです。集中力を高め、効率的に物事を進められるようサポートするともいわれており、キャリアアップを目指すビジネスパーソンにおすすめです。
淡いブルーなら柔らかさを、濃いブルーなら信頼感を演出できるため、職場の雰囲気に合わせて選ぶのも一つの方法です。
人間関係の構築にはブラウンやベージュ
ブラウンやベージュは、大地を連想させる安定感のあるカラーで、風水では「人間関係運」を高める色とされています。
ブラウンは「信頼」や「安心感」、ベージュは「調和」や「柔らかさ」といった意味を持ち、職場での良好な人間関係づくりやチームワークを育む効果が期待されます。人と関わる機会が多い方にはぴったりのカラーです。
昇進したいときは「成功」を表すブラック
風水においてブラックは「水の気」を持つとされ、「成功」「地位の安定」「強さ」を象徴する色です。重厚感と高級感を兼ね備えたブラックの名刺入れは、目上の方や取引先にも好印象を与えやすく、昇進や出世を目指す人におすすめです。
また、集中力を高める効果もあるとされており、目標に向かってブレずに進みたい方にとっても取り入れてみる価値があるでしょう。
名刺入れの新調におすすめの吉日
名刺入れを新調する際は、縁起の良い吉日を選ぶのがおすすめです。
2025年4月以降で縁起が良いとされる最強開運日は、天赦日と一粒万倍日が重なる【7月24日】【10月6日】【12月21日】です。
さらに、2025年は最強の干支「巳年」で、特に運気が高まる年ともいわれています。巳年にちなみ、ヘビ革素材を選ぶことで金運・人脈運アップも期待できます。
まとめ
名刺入れは、色の選び次第で個性をさりげなく表現できるおしゃれなアイテムにもなります。
「ビジネスマナーを大切にしつつ、個性もきちんと表現したい」という方は、カラーにこだわった名刺入れ選びを楽しんでみるのはいかがでしょうか。毎日手に取るものだからこそ、自分がときめく色を選ぶことが大切です。
VIA DOANの公式オンラインショップでは、上品なおしゃれさと実用性を兼ね備えた名刺入れを多数ご用意しています。ぜひ、あなたらしい一品を見つけてくださいね。