キャッシュレス派におすすめのレディース・メンズ財布15選!種類や選び方を解説

キャッシュレス財布とは?おすすめのキャッシュレス財布9選と選び方を紹介

クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済が浸透し、財布の役割や求められる性能も変化しています。

薄くて小さな「キャッシュレス財布」が多く登場する中、「カードや最低限の現金は入れておきたい」「小さくても素材やデザインにはこだわりたい」など、財布選びでお悩みの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、キャッシュレス財布のメリット・デメリットや、おすすめレディース・メンズ財布を厳選してご紹介します。キャッシュレス財布の種類や選び方についても解説していますので、機能的かつおしゃれな財布選びの参考にしてみてくださいね。

キャッシュレス財布とは

キャッシュレス財布とは、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、現金以外の支払い手段)をメインに利用する人向けのコンパクトな財布です。

最近ではキャッシュレス決済が一般化し、現金を使う機会が減ったことで、少額の現金しか持ち歩かない人も増えてきました。

キャッシュレス財布は、コンパクトなデザインで必要最低限の収納ができ、持ち運びが便利で使いやすいため、キャッシュレス派の方に選ばれています。バッグの中でもかさばらず、洋服のポケットにもスムーズに収まりやすいことが特徴です。

デザインはさまざまで、カードのみ収納できるタイプや、お札だけ入るタイプ、小銭入れが付いたタイプなど、用途に応じたバリエーションが揃っています。

キャッシュレス派は財布をどうしてる?

キャッシュレスが広まる中、「キャッシュレス派の人は、財布はどうしてるのだろう?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

MAMORIO株式会社が行った「財布に関する実態調査」によると、キャッシュレス化の影響で、全体の55.4%が「財布を使う機会が減った」と答えています。物理的な財布への依存が薄れたことで、38.2%の人が「以前よりも小さいサイズの財布を使用している」と回答しています。

このように、キャッシュレス化の進展によって、従来のように現金を多く持ち歩く必要がなくなり、財布の使い方や選び方にも変化が見られます。

現在では、必要最低限のカードや少額の現金だけを収納できるコンパクトな財布を選ぶ人が増えており、ライフスタイルに合わせたスマートな持ち物選びが主流となってきています。

出典:【3/12は財布の日:財布に関する実態調査】MAMORIO株式会社のプレスリリース|PR TIMES

キャッシュレス財布のメリット・デメリット

キャッシュレス財布には、現代のライフスタイルに合ったメリットがあります。

  • 荷物が軽くなり、身のこなしもスマートに

  • ポケットにもすっきりと収まり、装いの邪魔をしない

  • 多機能で洗練されたデザインが豊富にある

一方で、考慮すべきデメリットとして、以下が挙げられます。

  • 現金や小銭を使いたい場面では不便なことも

  • 収納力が限られており、カードやレシートが多い人には不向き

キャッシュレス生活に慣れている方や、持ち物を最小限にしたいミニマリストには非常に便利ですが、状況に応じて使い分ける工夫も必要です。

また、キャッシュレス財布と同様に、持ち物を厳選したい人にとって注目されているのが「キーケース」です。財布付きのタイプなら、キャッシュレス財布としても活用できます。

キャッシュレス派やミニマリストの方におすすめのキーケースについては、こちらもあわせてご覧ください。

関連記事:ミニマリストにキーケースは必要?愛用される理由と選び方のポイント

キャッシュレス派におすすめのレディース財布11選

シンプルで上質なキャッシュレス財布を選ぶことで、日々のコーディネートにも自然になじみます。

ここでは、キャッシュレス派におすすめしたいレディース財布を11点厳選してご紹介します。お気に入りの一品を見つけてみてください。

1. 【二つ折りタイプ】Verde(ベルデ)二つ折り財布

Verde(ベルデ)の二つ折り財布は、深みのあるグリーンにゴールドの箔が上品に映える、パイソンレザーの高級感あふれるキャッシュレス財布二つ折りのすっきりとしたフォルムながら、カード・お札・小銭がしっかり収納できる設計です。

小銭入れは大きく開くため中身も見やすく、日常使いから特別なシーンまで、幅広く活躍してくれるでしょう。

カード収納

最大8枚

サイズ

縦10cm × 横11cm × 最大マチ2cm

重さ

約72g

カラー

グリーン

>商品ページはこちら:Verde(ベルデ)- 二つ折り財布

2. 【二つ折りタイプ】Dolce(ドルチェ)二つ折り財布

Dolce(ドルチェ)は、イタリア製牛革に蝶が型押しされた華やかなシリーズDolceの二つ折り財布は、中身の出し入れがしやすいボックス型小銭入れを備えており、使いやすさとエレガントさを両立しています。

一つひとつ異なる柄が、オーダーメイドの一点もののように自分だけの特別なアイテムとして楽しめるのも大きな魅力です。持つたびに気分が上がるキャッシュレス財布です。

カード収納

最大8枚

サイズ

縦10cm × 横11cm × 最大マチ2cm

重さ

約73g

カラー

ピーチ/ベージュ/アクアイエロー

>商品ページはこちら:Dolce(ドルチェ)- 二つ折り財布

3. 【薄マチタイプ】Emary(エマリー)薄マチ小銭入れ

素朴な風合いの素上げホースレザーを使用した、メッシュ仕上げのEmary(エマリー)薄マチ小銭入れは、経年変化を楽しめる素材感と、手に馴染む軽やかさが魅力のキャッシュレス財布です。

薄マチ小銭入れはたった44gと軽量で、持ち運びもスマート。ボックス型に大きく開く小銭入れは中が見やすく、お会計もスムーズです。

背面には2枚分のカードポケットが付き、キャッシュレス派にぴったりな設計となっています。カラーバリエーションも豊富で、自分らしい一色がきっと見つかるでしょう。

カード収納

最大2枚

サイズ

縦9.5cm × 横11cm × 最大マチ2cm

重さ

約44g

カラー

キャメル/ブルー/オレンジ/グレー

>商品ページはこちら:Emary(エマリー)- 薄マチ小銭入れ

4. 【薄マチタイプ】Retro(レトロ)薄マチ小銭入れ

Retro(レトロ)は、アンティークキーをモチーフに職人が一つひとつ丁寧に型押しした、イタリア製牛革のウォレットシリーズ。わずか53gと軽量ながらカードと小銭の収納が可能で、背面ポケットにはクレジットカードや免許証などを収納できます。

華やかなエナメル加工が施され、クラシカルで大人の上品さが際立つデザインです。ミニバッグ派やキャッシュレス財布を探している方にぴったりのアイテムです。

カード収納

最大2枚

サイズ

縦9.5cm × 横11cm × 最大マチ2cm

重さ

約53g

カラー

レッド/グリーン

>商品ページはこちら:Retro(レトロ)- 薄マチ小銭入れ

5. 【口金付きタイプ】Doree(ドーレ)口金小銭入れ(小)

Doreeは、白く仕上げたダイヤモンドパイソンにゴールド箔を重ねた、上質さ漂うキャッシュレス財布手のひらサイズの口金デザインで、小銭はもちろん、アクセサリーや印鑑などの小物入れとしても活躍します。

2025年のラッキーカラー「ゴールド」に加え、縁起の良いヘビ革は巳年にも通じることから、開運を願うアイテムとしても注目されています。持ち物をすっきりまとめたい方にぴったりで、サブ財布として活用してもスマートです。

カード収納

サイズ

縦7.5cm × 横9.5cm × 最大マチ2cm

重さ

約45g

カラー

ゴールド

>商品ページはこちら:Doree(ドーレ)- 口金小銭入れ【小】

6. 【ラウンドファスナータイプ】Large Croco(ラージクロコ)ラウンドファスナー小銭入れ

国内トップクラスのタンナーによるエナメル加工とクロコ型押しが美しく融合した、上質なキャッシュレス財布「Large Croco」ラメがさりげなく輝き、女性らしい品のあるデザインに仕上がっています。

手のひらに収まるコンパクトサイズながら、ボックス型のコインケースやカード収納など、使い勝手も抜群です。ファスナーでしっかり閉じられるため安心感もあり、毎日のコーディネートに華を添えてくれる存在です。

カード収納

最大1枚(別途マチ付きスペース有)

サイズ

縦7.5cm × 横10.5cm × 最大マチ2cm

重さ

約60g

カラー

パープル/アイボリー/ブルー

>商品ページはこちら:Large Croco(ラージクロコ)- ラウンドファスナー小銭入れ

7. 【BOX小銭入れ付きL字ファスナー型短財布】Zilda(ジルダ)シルバー&ゴールド

人気のブラックに続き登場したZilda(ジルダ)のシルバー&ゴールドは、上品さと華やかさを兼ね備えた洗練の新カラー世代を問わず持てる、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。

軽やかな厚みのある仔牛革を使用し、しっとりと柔らかく繊細なシボ感が、手元に上質さを添えてくれます。

L字ファスナー仕様のコンパクトな設計ながら、カードは8枚収納できます。大きく開くBOX型の小銭入れで中身も見やすく、キャッシュレス派にぴったりの機能性を備えた一品です。

カード収納

最大8枚

サイズ

縦10.5cm × 横9cm × 最大マチ2cm

重さ

約96g

カラー

シルバー/ゴールド

>商品ページはこちら:Zilda(ジルダ)- BOX小銭入れ付きL字ファスナー型短財布 シルバー&ゴールド

8. 【L字ファスナー短財布】Hake(ハケ)

Hake(ハケ)は、熟練の革職人が一点ずつ手描きで模様を施した、唯一無二のL字ファスナー型短財布。日本製の上質な牛革を使用し、丁寧に色づけされた温もりのあるカラーが魅力です。持つだけで印象に残る存在感があり、日々のコーディネートにアクセントを添えるアイテムとしても活躍してくれるでしょう。

厚みわずか1cm・重さ約96gと薄くて軽い上に、カードは最大10枚収納でき、サイドには小銭用のポケットも完備しています。キャッシュレス派にもうれしい、デザイン性と実用性を兼ね備えた財布です。

カード収納

最大10枚

サイズ

縦9cm × 横14cm × 最大マチ1m

重さ

約96g

カラー

ブラック

>商品ページはこちら:Hake(ハケ)- L字ファスナー短財布

9. 【L字ファスナー短財布】Collet(コレット)

Collet(コレット)は、日本製のキップレザー(牛革)に石膏を重ね、職人が一点ずつ丁寧に模様を施し、さらにゴールド箔やシルバー箔をあしらったL字ファスナー型の短財布です。

石膏仕上げとは思えないほど柔らかな手触りで、思わず何度も触れたくなるような心地よさが特徴的です。華美すぎず、さりげなく華やかさを添える上品なデザインは、大人の装いにも自然になじみます。

厚さはわずか1cmと薄く、バッグの中でもかさばりません。L字ファスナーを開けると中央にオープンポケット、小銭入れはサイドに配置され、カードも10枚収納可能です。

カード収納

最大10枚

サイズ

縦9cm × 横14cm × 最大マチ1cm

重さ

約99g

カラー

ゴールド/シルバー

>商品ページはこちら:Collet(コレット)- キップレザーのL字ファスナー短財布

10. 【フラグメントケース】Bran python(ブランパイソン)

Bran python(ブランパイソン)フラグメントケースは、上品でフェミニンな印象のパイソンレザーを使用した縁起の良いスマート財布アイボリーを基調に淡いパープルでふんわりと色付けし、ゴールドの金具がさりげない華やかさと高級感をプラスしています。

カードは7枚(外側に5枚・内側に2枚)収納可能で、スリムながら機能性も抜群です。薄さは1.5㎝で、長財布の中に収めることもできます。

小さなバッグの日や、手ぶらで出かけたいときのポケットインにもぴったりな、スマートで実用的なキャッシュレス財布です。

カード収納

最大7枚

サイズ

縦6.5cm × 横14.5cm × 最大マチ1.5cm

重さ

約42g

カラー

アイボリー

>商品ページはこちら:Bran python(ブランパイソン)- フラグメントケース

11. 【スマホショルダーポシェット】Panama(パナマ)

キャッシュレス派の外出には、スマートフォン・小銭入れ・お札・鍵・ハンカチ・リップなどをすっきり収納できるスマホショルダーポシェットもおすすめです。

Panama(パナマ)は、クロコ調の型押しを施した牛革に目地染めを加え、ブラックとブルーの美しいコントラストが印象的なバッグシリーズ。

前面のオープンポケットにはスマートフォンをさっと収納でき、取り出しもスムーズです。オープンポケットが気になる方は、サイドポケットにも入れられます。

さらに背面にはカードがすっきり収まるポケット付きで、機能性も抜群。おしゃれと実用性を兼ね備えたアイテムです。

カード収納

サイズ

縦17.5cm × 横11cm × 最大マチ1.5cm

重さ

約117g

カラー

ブルー/ホワイト

>商品ページはこちら:Panama(パナマ)- クロコ調目地染めスマホショルダーポシェット

キャッシュレス派におすすめのメンズ財布4選

続いて、キャッシュレス派の男性に向けて、素材・デザイン・使いやすさにこだわったメンズ財布を厳選してご紹介します。

1. 【 二つ折りタイプ】Oilmat(オイルマット)二つ折り財布

Oilmat(オイルマット)の二つ折り財布は、マットブラックに仕上げたパイソンレザーが魅力の、ユニセックスに使えるクールなデザイン落ち着きのある質感は、スーツにもカジュアルにも好相性です。

コンパクトながらも、カード8枚・お札・小銭をしっかり収納でき、特に大きく開く小銭入れが見やすく、使い勝手も抜群です。シンプルながら個性が光る、キャッシュレス派に嬉しい機能派モデルです。

カード収納

最大8枚

サイズ

縦10cm × 横11cm × 最大マチ2cm

重さ

約72g

カラー

ブラック

>商品ページはこちら:Oilmat(オイルマット)- 二つ折り財布

2. 【Box小銭入れ付きL字ファスナー短財布】Fino(フィノ)

イタリア製のラム革にベルベットのような質感を加えた「Fino(フィノ)」は、大人の品格が漂うコンパクト財布光沢を帯びた表情が、手元にエレガントな印象を添えてくれます。

L字ファスナータイプでスリムながら、カードは8枚収納できます。BOX型の小銭入れも大きく開き、お会計もスムーズです。機能性と見た目の美しさを両立した、メイン使いにもぴったりのアイテムといえるでしょう。

カード収納

最大8枚

サイズ

縦10.5cm × 横9cm × 最大マチ2cm

重さ

約88g

カラー

ブラック

>商品ページはこちら:Fino(フィノ)- Box小銭入れ付きL字ファスナー短財布

3. 【マチ有L字ファスナー短財布】Map(マップ)

世界地図とパズル柄の型押しがユニークなMap(マップ)は、遊び心とクラフト感のあるレザーウォレット日本製のヌメ革を使い、使い込むほどに深まる風合いも魅力です。

カードは最大10枚収納でき、外側には小銭入れ専用ポケットを配置しています。L字ファスナーでスムーズに取り出せて、メインでもサブでも使いやすい万能型財布です。

柄が一点一点異なるため、世界に一つだけの特別感も楽しめます。

カード収納

最大10枚

サイズ

縦9cm × 横14cm × 最大マチ2cm

重さ

約100g

カラー

ベージュ

>商品ページはこちら:Map(マップ)- マチ有L字ファスナー短財布

4. 【フラグメントケース】Lux croco(ラックスクロコ)

濃淡のリアルなクロコ型押しにエナメル加工を施したLux croco(ラックスクロコ)は、ラグジュアリーさと機能美を兼ね備えたフラグメントケース手のひらに収まる45gの軽量設計で、キャッシュレス派のミニマルライフに最適な一品です。

カードは7枚まで収納でき、ポケットにもすっぽり収まるサイズ感となっています。小さなバッグの日や、長財布の中に入れて使いたい方にもおすすめです。

カード収納

最大7枚

サイズ

縦6.5cm × 横14.5cm × 最大マチ1.5cm

重さ

約45g

カラー

ネイビー/グリーン/レッド

>商品ページはこちら:Lux croco(ラックスクロコ)- フラグメントケース

キャッシュレス財布の種類

キャッシュレス財布と呼ばれるコンパクトな財布には、大きく分けて以下の6種類があります。それぞれの特徴や使い勝手をご紹介しますので、ライフスタイルに合った一品を見つけてみてくださいね。

  • 二つ折り財布・短財布

  • 薄マチ小銭入れ

  • フラグメントケース

  • 小銭入れ付きパスケース

  • 小銭入れ付きキーケース

  • スマホショルダーポシェット

二つ折り財布・短財布

二つ折り財布とは、真ん中で半分に折り畳むタイプの財布です。お札を折らずに入れられる長財布に対して、短財布とも呼ばれます。

従来の長財布に比べてかさばらず、バッグやポケットにすっきり収まるため、お札・カード・小銭をコンパクトにまとめたい人に人気のキャッシュレス財布です。

必要最低限のカードや現金を持ち歩くのに適しており、普段使いからちょっとした外出まで幅広く活用できます。

二つ折り財布には小銭入れがないタイプとあるタイプがあり、デザインや素材のバリエーションも豊富にあるため、自分の好みやスタイルに合わせて選べます。

薄マチ小銭入れ

薄マチ小銭入れは、スリムなシルエットながらも数枚のカードと小銭をしっかり収納できるタイプのキャッシュレス財布。ちょっとした外出やランチタイムにもぴったりです。

特にボックス型の小銭入れが付いているタイプは中が見やすく、お会計もスムーズに済みます。「キャッシュレスが基本だけど、念のため小銭も少し携帯しておきたい」という人に最適なミニマル財布です。

フラグメントケース

フラグメントケースは、カードを収納するためのコンパクトなケースです。カードポケットにお札を畳んで入れておけるため、キャッシュレス財布としても使用できます。

磁気ストライプやICチップに影響を及ぼすことなく、複数のカードを安全に収納でき、カードをスライドさせて簡単に取り出せます。

小さなバッグやポケットにも収まりやすく、外出時や日常の手軽な支払い時に便利です。

小銭入れ付きパスケース

通勤や通学の必需品であるパスケースに、小銭入れが付いたタイプもキャッシュレス派におすすめです。

ICカードの他に、小銭や折ったお札も収納でき、急な支払いにも対応できます。リュックやバッグの外ポケットに忍ばせておけば、改札もお会計もスムーズです。

小銭入れ付きキーケース

小銭入れ付きキーケースは、鍵と一緒に、ちょっとした現金やカードも持ち歩きたい方にぴったりのアイテムです。

「キャッシュレス派だけれど、万が一の現金支払いにも備えたい」という、実用派ミニマリストに支持されています。キーケースに小銭入れが付いていることで、家の鍵・車の鍵・数枚のカード・小銭や折ったお札をまとめて管理可能です。

これ一つで身軽に外出できるため、近所のお買い物やお散歩時にも活躍します。

スマホショルダーポシェット

スマートフォンと最小限の貴重品だけを持って出かけたいときに活躍するのが、スマホショルダーポシェット。スマートフォンはもちろん、鍵やカード、小銭入れ、リップなどをひとまとめにできる万能アイテムです。

キャッシュレス財布としての機能を備えたモデルもあり、ポケット感覚で身につけられるのが魅力。前面や背面にカードポケットが付いているタイプを選べば、ICカードもさっとタッチできて、日常の動線がより快適になるでしょう。

キャッシュレス財布の選び方

キャッシュレス決済が主流となった今、お財布に求められる機能やスタイルも大きく変化しています。軽さや収納力、持ち運びやすさはもちろん、自分のライフスタイルに合った「使いやすさ」が重要なポイントです。

ここでは、キャッシュレス財布を選ぶ上で押さえておきたいポイントを、デザインや機能別にわかりやすく解説します。

薄さ・小ささ・軽さで選ぶ

まずは、「薄さ・小ささ・軽さ」にこだわって選ぶ方法です。軽量でコンパクトな財布はバッグやポケットに収まりやすく、楽に持ち歩けます。

例えば、旅行時や外出時には荷物が増えがちですが、薄く小さな財布であれば負担が少なく身軽に出かけられます。また、ランニングやウォーキング時など軽装で出かける際にも、必要なカードを携帯しつつ、動きやすさも確保できるでしょう。

薄くて小さく、軽い財布を選ぶことで、身軽さと利便性を両立できます。

■選ぶ際の注意点
薄さや小ささを追求しすぎると、収納スペースが足りなくなる場合があります。必要なカードや現金を収納できるかどうかをしっかり見極めましょう。

■おすすめの人
軽装での外出が多い方、スリムなデザインを重視する方

■キャッシュレス財布の種類の例
フラグメントケース・カードホルダー・マネークリップなど

カード・現金の収納力で選ぶ

クレジットカードやポイントカード類の収納力の高さは、使い勝手に影響します。小さいだけで収納力が低いと、結局カードケースを別に持ち歩かなければならなくなります。

ショッピングや外食時に頻繁に使用するカードや、免許証・保険証など常に携帯する必要のあるカードについては、確実に収納できるスペースが必要です。

また、旅行時には普段より多めのカードや現金を持ち歩くこともあるため、コンパクトでありながら収納力のある財布を選ぶと良いでしょう。

■選ぶ際の注意点
収納力が大きい財布ほどサイズも大きくなるため、使うカードやお札を選別して、最適なサイズを選びましょう。

■おすすめの人
カードをたくさん持ち歩きたい方、ちょっとしたお買い物時に現金が必要な方

■財布の種類の例
二つ折り財布、薄めの長財布、小銭入れつきのカードケースなど

小銭入れの有無で選ぶ

キャッシュレス財布には小銭入れがあるタイプとないタイプがあるため、生活スタイルにあわせて、小銭入れの有無で判断するのも一つの選び方です。

具体的には、ショッピングや外食時にはキャッシュレス決済が多いため、小銭入れがない財布のほうがスマートに使えるでしょう。しかし、いざ小銭が必要になった時には、小銭入れがあった方が整理されていて取り出しやすいはずです。

小銭入れの有無によって財布のサイズやデザインが大きく変わるため、小銭の使用頻度によって、慎重に選びましょう。

■選ぶ際の注意点
小銭を頻繁に使う方にとっては、小銭入れがある財布の方が便利です。しかし、小銭入れがある分だけ財布の厚みや重さが増すこともあるため、機能性と持ち歩きやすさのバランスを考えて選ぶと良いでしょう。

■おすすめの人
キャッシュレス決済がメインの方、少額の小銭を持ち歩きたい方

■財布の種類の例
小銭入れのないフラグメントケース、がま口式の小銭入れつき二つ折り財布など

素材・デザイン・ブランドで選ぶ

キャッシュレス財布を長期間愛用するためには、お気に入りの素材・デザイン・ブランドにこだわって選ぶことも重要です。

高品質な素材は耐久性も高く、信頼のあるブランドであれば品質とデザインの両面で安心感があります。

例えば、高級なリアルレザー(本革)の素材で作られたキャッシュレス財布は、長く使用することで経年変化による味わいが増すためおすすめです。

また、毎日のように持ち歩く財布ですので、好きなデザインやブランドのものを選ぶことで気持ちも高まるでしょう。

お気に入りの素材・デザイン・ブランドを選ぶことは、日々の満足度を高めるための投資ともいえます。

■選ぶ際の注意点
素材やブランドによって価格が異なるため、予算にあわせて選ぶことが大切です。

■おすすめの人
デザインや素材にこだわりのある方、長期間愛用したい方

■財布の種類の例
レザー(革)財布、デザイナーズブランドの財布など

キャッシュレス派に、VIA DOANの財布はいかがでしょうか

VIA DOAN(ヴィアドアン)では、コンパクトながら機能性に優れ、ミニバッグやポケットにも収まりやすい設計のキャッシュレス財布を多数取り揃えております。

個性的なレザーや繊細な加工が光るデザインは、日常使いに彩りを添えてくれるでしょう。キャッシュレス派だからこそ、持つ楽しみを感じられるVIA DOANの財布で、自分らしいスタイルを完成させてみてはいかがでしょうか。

VIA DOANの財布一覧ページはこちら

キャッシュレス財布に入れるモノ

キャッシュレス財布はコンパクトである分、入れるものを厳選するのがポイント。基本は、「決済に必要なカード類+少しの現金」で十分でしょう。

例えば、クレジットカードや交通系ICカード、身分証明書(免許証や保険証)、そして念のために折ったお札を1〜2枚、小銭は最小限にしておくとスマートです。

持ち物を厳選することで、財布がかさばらず身軽でストレスのない毎日が叶います。

まとめ

キャッシュレス財布は、必要なものだけをコンパクトに収納できる利便性の高いアイテム。バッグの中でかさばらず、洋服のポケットにもすっと収まるサイズ感が魅力です。

カード入れのみのタイプや最小限のお札・小銭が入るコンパクトな財布など、スタイルや使い方に合わせて選べるラインナップが豊富にそろっています。選ぶ際は、自分のライフスタイルや持ち物に合わせて選ぶことがポイントです。

VIA DOANでは、キャッシュレス派にぴったりのスマート財布やコンパクト財布を豊富に取り揃えております。上質な革と手作業による丁寧な仕上げで、機能性だけでなくデザインにもこだわりたい方におすすめです。

特別感や個性も楽しめる一品を、ぜひVIA DOANの公式オンラインショップで見つけてみてください。