がま口財布は使いやすい?おすすめの人は?人気のがま口財布の選び方を紹介
財布の開閉部分の留め具が特徴的な「がま口財布」。レトロな見た目のデザインは長年人気の形で、メンズ・レディース向けにさまざまなバリエーションが販売されています。
がま口財布が気になっているものの、「本当に使いやすいのかな?」「どのがま口財布を選ぶべき?」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、実際の口コミをもとに、がま口財布の使いやすさについて解説します。がま口財布がおすすめの方や、使いやすい「がま口財布」の選び方もご紹介していますので、財布選びの参考にしてみてくださいね。
がま口財布は使いやすい?口コミを調査!
「がま口」とは、口金の広がりがカエル(ガマガエル)に似ていることから名付けられた財布のタイプです。「カエル(帰る)」になぞらえ、「お金が戻ってくる」といった良い縁起の象徴とも考えられています。
まずは、がま口財布を使用する方や、使い勝手に不安を感じている方に向けて、VIA DOANでがま口財布を実際に購入し、使用した方々の口コミ・レビューをもとに、使いやすさを検証してみました。
引用:ROCO(ロコ)- ピッグスキンのがま口二つ折りミニ財布
こちらは、がま口二つ折りミニ財布「ROCO(ロコ)」をご購入されたお客様からの口コミです。「口金がしっかりしていて開けやすい」とのお声をいただいており、開けやすさもストレスなくご使用いただいているようです。がま口の形状のおかげでしっかり閉まるため、中身がこぼれる心配もなく、安心して使っていただけます。
引用:DOLCE(ドルチェ)- 特注イタリアンレザーの蝶が舞う口金長財布
VIA DOANこだわりのイタリアンレザーを使用した「DOLCE」シリーズを、20年以上ご愛用いただいている方の口コミをご紹介します。がま口長財布のタイプをリピート購入してくださっており、「すっきりと使いやすい」とのレビューをいただいております。デザインと使いやすさのどちらもご満足いただいているようで、作り手側としても大変嬉しく感じております。
引用:DOLCE(ドルチェ)- 特注イタリアンレザーの蝶が舞う口金長財布
今回はじめて、がま口財布を使用されたご購入者様からの口コミです。これまでがま口タイプを試したことのない方でも、使いやすいと感じていただけたようで何よりです。今後のお財布選びの際にも、選択肢の幅が広がるのではないでしょうか。
こちらは、がま口とL字ファスナーの両方がついたタイプの長財布を、色違いでリピート購入してくださったお客様の口コミです。「デザインと使い勝手が気に入っている」とのレビューを投稿してくださり、使いやすさやデザインに加え、カラーバリエーションも楽しんでいただけているようでした。
がま口財布の使いやすさや魅力
新しい財布を検討している方向けに、がま口財布の使いやすさや魅力について、大きく次の4つに分けてご紹介します。
- ワンタッチで開閉できる
- 中身を取り出しやすい
- レトロな見た目がかわいい
- 長年人気で定番の形
ワンタッチで開閉できる
商品画像:ANTIQUE PYTHON(アンティークパイソン)- 口金長財布
がま口財布の魅力の一つは、ワンタッチで開閉できて使いやすいことです。
留め具の口金を指先でひねるようにすると、テコの原理でパチンと開閉します。最初は若干の慣れが必要かもしれませんが、一度慣れれば簡単に片手で開閉できるようになるでしょう。
荷物などで片手がふさがっている場合でも、レジなどで慌てずスマートに支払いができます。
中身を取り出しやすい
商品画像:ROCO(ロコ)- ピッグスキンのがま口二つ折りミニ財布
がま口財布は、開閉口がパカっと大きく開くため、中身の小銭・お札・カードなどを、スムーズに取り出せます。
日常の忙しいシーンやレジでの支払い時など、小銭・お札・カード類の取り出しがスマートに行えて便利です。
特に、深いポケットや多くの仕切りがあるタイプは、中身の確認や整理整頓もしやすく、使い勝手が良い形といえます。
レトロな見た目がかわいい
商品画像:RETRO(レトロ)- 口金付きL字ファスナー長財布
がま口財布のもう一つの魅力は、そのレトロでかわいらしい外観でしょう。伝統的なデザインがモダンなスタイルと調和し、おしゃれな印象を与えられます。
がま口の留め金がアクセントとなり、シンプルな長財布でも存在感があります。ファッションの一部として、またはアクセサリー感覚でも楽しめるアイテムです。
長年人気で定番の形
商品画像:DOLCE(ドルチェ)- 特注イタリアンレザーの蝶が舞う口金長財布
がま口財布は、特徴的なデザインとその機能性から長年人気の高い定番の形です。
長く愛され続けるがま口財布は、トレンドに左右されない実用的なアイテムとして、幅広い世代に支持されています。
さまざまなデザインや素材のがま口財布が豊富に提供されているため、自分だけのお気に入りのアイテムを見つけやすいでしょう。
がま口財布がおすすめの人
使いやすさとかわいらしいデザインを兼ねそなえたがま口財布は、幅広い世代で人気がありますが、ここでは特におすすめ方とその理由をご紹介します。
- 小銭入れとお札入れを分けて持ちたい方
- たくさんの小銭や領収書をコンパクトに持ち歩きたい方
- クラシカルなデザインや愛らしい形が好きな方
- 使いやすいサブ用の財布を探している方
小銭入れとお札入れを分けて持ちたい方
商品画像:RETRO(レトロ)- 口金付きL字ファスナー長財布
がま口財布の中身の仕切り方は、小銭入れとお札入れが独立しているデザインが一般的です。そのため、小銭やお札を分けて整理したい方や、財布内をきれいに保ちたい方におすすめです。
小銭入れとお札入れが分かれていることで、財布内が乱雑になりにくく、レジでの支払い時に、素早くスムーズに必要なお金を取り出すことができます。
また、財布の中がすっきりと整理できてお金の管理もしやすいことから、整理が苦手な方にもおすすめの形です。
たくさんの小銭や領収書をコンパクトに持ち歩きたい方
がま口財布は、小銭や領収書をしっかりと収納できるスペースを備えながらも、コンパクトで手軽に持ち運べる優れたデザインです。
特にコンパクトさにこだわりたい方には、二つ折りや三つ折りのがま口財布がおすすめです。
小銭用の仕切りやポケットが充実しているタイプであれば、細かいアイテムを整理しつつ、かさばらずに使用できるでしょう。
クラシカルなデザインや愛らしい形が好きな方
商品画像:DOLCE(ドルチェ)- 特注イタリアンレザーの蝶が舞う口金長財布
独自のデザインが特徴的ながま口財布は、クラシカルで愛らしいスタイルが好みの方にもぴったりのタイプです。好きな形の財布を持つことで気分もあがり、日常に楽しさやハッピーをプラスしてくれるでしょう。
がま口のクラシカルさに加え、本体部分のデザインとしてフェミニンなデザインやアンティーク調、程よいカジュアル感のあるものなどを選ぶことで、おしゃれ感もアップします。
使いやすいサブ用の財布を探している方
商品画像:GRANDE SILKY(グランデシルキーシルキー)- ヘビ革の口金小銭入れ
がま口財布の中でも小さいタイプのものであれば、メインの財布に加えて、サブとしても活躍してくれます。
例えば、通勤や外出時に必要最低限のアイテムを持ち歩きたい方や、旅行やイベントなどで使い勝手の良い小さめのサブ財布を探している方におすすめです。
メイン財布とのデザインを合わせてコーディネートするなど、多彩なシーンで重宝するはずです。
使いやすい「がま口財布」の選び方
デザインや機能性が支持されているがま口財布ですが、特に使いやすさにこだわって選ぶ場合は、以下のポイントで選ぶと良いでしょう。
- 収納力を重視するなら、仕切りやポケットの数で選ぶ
- 持ち運びやすさが気になるなら、大きさや重さで選ぶ
- 機能性だけでなく、素材もチェック!
ここでは、収納力や持ち運びのしやすさ、素材に注目しながら、使いやすいがま口財布の選び方について解説します。
収納力を重視するなら、仕切りやポケットの数で選ぶ
がま口財布を選ぶ上で、収納力は重要なポイントです。仕切りやポケットの数が多いものを選ぶことで、小銭・カード・紙幣・レシートなどの収納スペースをたっぷりと確保できます。
一つの口金で全体が大きくパカっと開くタイプのほか、がま口とファスナーの両方の収納スペースを使用できるタイプもあるため、仕切りやポケットの数を確認し、自分の使い方に適したものを選ぶようにしましょう。
商品ページ:カード収納18枚「BRAN PYTHON」口金付きL字ファスナー長財布
商品ページ:カード収納18枚「RETRO」口金付きL字ファスナー長財布
持ち運びやすさが気になるなら、大きさや重さで選ぶ
財布は日々使用するため、持ち運びやすさも気になるところですよね。がま口財布の使いやすさは、財布のサイズや重さにも大きく左右されます。
持ち運びがしやすいサイズかどうか、財布自体の重さが軽いかどうかで選ぶのも一つの方法です。
例えば、コンパクトながま口財布であれば、小さなバッグにもすっきりと収めることができ、外出時に便利です。財布自体が軽ければ、長時間の持ち歩きでも疲れにくく、快適に利用できるでしょう。
なお、お札を折らずに入れられる長財布は、お札の大きさにあわせて作られているため、基本的には縦や横の大きさはある程度決まっています。ただし、マチが薄く、財布の厚さが1.5cmほどのものを選ぶことで、収納力はありつつ、かさばらずに重さも軽量なタイプもあります。
商品ページ:厚さ1.5㎝、重さ170gの「DOLCE」口金長財布
商品ページ:厚さ1.5㎝、重さ163gの「GRANDE SILKY」口金長財布
機能性だけでなく、素材もチェック!
使いやすさの機能性はもちろんのこと、がま口財布選びでは素材も忘れてはならない要素です。素材の品質の高さは、耐久性や手触り、デザインにも影響を与えます。
財布の素材として、本革・布・合成素材などがあり、それぞれ特徴があります。
【本革のがま口財布】
エレガントで知的なスタイルを求める大人の女性には、高級感のある本革製のがま口財布がおすすめです。上品な雰囲気を醸し出し、使い込むほどに味わいが増していきます。
ラグジュアリー感を演出できる革製のがま口財布は、人目に触れる機会が多い場面や、スーツスタイルにもフィットします。また、耐久性が高いため長く愛用できます。本革を選ぶことで、経年変化を楽しむことも可能です。
商品ページ:最高級のダイヤモンドパイソンを贅沢に使用「ANTIQUE PYTHON」口金長財布
【布製のがま口財布】
布製のがま口財布は、素朴な風合いがあり、カジュアルでかわいらしい印象です。普段使いとしても適しているほか、和柄のものは浴衣や和装の際にもマッチします。
【合成素材のがま口財布】
合成素材は、軽量で手入れが簡単といった特徴があります。シリコンやビニール素材は、ポップな色合いなどもあり、価格帯もリーズナブルです。
使いやすさに加え、自分の好みに合った素材を選ぶことで、長く愛用できるがま口財布を見つけられるでしょう。
まとめ
がま口財布は、財布の開閉部分の留め具が特徴的で、レトロな見た目が長く支持されており、メンズ・レディース向けにさまざまな種類が販売されています。
がま口財布の使いやすさや魅力は、次の通りです。
- ワンタッチで開閉できること
- 中身を取り出しやすいこと
- かわいいレトロな見た目
- 長い間人気のある定番の形
また、使いやすさで選ぶなら、収納力や持ち運びやすさに加え、お気に入りの素材で選ぶこともおすすめです。
がま口財布はVIA DOANでも長年人気があり、本革を贅沢に使用した多彩なタイプを取りそろえております。美しい女性の魅力を引き立てる特別な一点を、公式ECサイトで見つけてくださいね。