ミニマリストが愛用するバッグの特徴や使い分け方は?おすすめのレディースバッグを紹介
ミニマリストとは、必要最小限の物で暮らすライフスタイルを実践している人のことです。身の回りの物を厳選し、いつでもどこでも身軽に洗練された暮らしを送っているミニマリストが、どのようなかばんを使っているのか気になるところですよね。
ミニマリストは基本的に持ち物が少なく、お出かけ時のアイテムもシンプル。シーンに合わせてバッグをうまく使い分けている方も多く、もちろんバッグの品質にもこだわっています。
この記事では、ミニマリストが愛用するバッグの数や特徴と使い分け方、おすすめのレディースバッグをご紹介します。
ミニマリストが持つバッグの数は3~4個ほど
ミニマリストの生活スタイルでは、持ち物を必要最小限に抑えることが重要です。色々な外出シーンに対応しつつ、無駄な所有物を避けたシンプルな生活を実践するため、バッグの数は通常、3~4個ほどを厳選して持つ方が多いようです。
一般的に、女性が持つバッグの数は6~10個程度といわれているため、ミニマリストはその半分ほどの数しか持っていないことになります。
バッグの内訳は大きさ別に、荷物が少ない日・普通の日・多い日用の3種類に分けられます。
ここでは、ミニマリストが持つバッグについて、次の3つの種類をご紹介します。
- ミニバッグ(ミニショルダーバッグ、手さげなど)
- 中容量バッグ(トート、ショルダーバッグなど)
- 大容量バッグ(リュック、ボストンバッグなど)
それぞれ詳しく説明します。
ミニバッグ(ミニショルダーバッグ、手さげなど)
ミニバッグは、コンパクトでありながら必要最低限のアイテムを収納できるバッグで、ミニマリストの必需品の一つといえます。
ミニショルダーバッグや手さげバッグなどのタイプがあり、近所の買い物や短時間の外出、パーティーなど、荷物が少ない時や身軽に移動する際に最適です。
中容量バッグ(トート、ショルダーバッグなど)
中容量バッグは、A4サイズの書類やタブレット、小さな水筒や折りたたみ傘なども収納できる程度の大きさのバッグです。
財布やスマートフォンなどの必要最低限の持ち物に加えて、日常生活で使用する荷物も収納できるため、仕事や買い物、ランチやカフェでのくつろぎ時間など、さまざまなシーンで活躍します。
大容量バッグ(リュック、ボストンバッグなど)
リュックやボストンバッグなどの大容量バッグは、長期間の旅行や出張・アウトドアやスポーツなど、特別なイベントに対応するためのバッグです。
着替えやノートパソコン・充電器など、たくさんの荷物を収納することができ、持ち物が少ないミニマリストであれば、1~2泊程度の旅行にも対応可能です。
ミニマリストのようにバッグの数を減らすメリット
ミニマリストのようにバッグを厳選し、必要な数だけを持つことで、次の3つのメリットが期待できます。
バッグの数が少ないと、バッグ選びで迷うことがなくなります。朝の身支度も素早く済ませることができます。
また、さまざまな形やサイズのバッグを所有していると収納が大変ですが、バッグの数が少ないと収納スペースの悩みも解消できます。
バッグを少数しか持たないと決めることで、バッグの購入時にも慎重になります。品質が高く長持ちするバッグを選ぶようになるため、結果的に質の良い暮らしにもつながり、生活の満足度も高まるでしょう。
ミニマリストが愛用するバッグの特徴
ミニマリストの方々が愛用するバッグには、いくつか共通する特徴があります。
ここでは、ミニマリストが愛用するバッグの4つの特徴をご紹介します。
- 色々なシーンに合うシンプルなデザインとカラー
- 耐久性があり長持ちする
- 最低限の収納力
- オールシーズン使える
一点ずつ詳しく見ていきましょう。
色々なシーンに合うシンプルなデザインとカラー
ミニマリストが愛用するバッグの特徴として、シンプルなデザインとカラーがあげられます。
そもそも、「ミニマリスト」の語源は「minimal(ミニマル)」であり、「最小限の」「必要最低限」という意味を持ちます。ファッションにおいては、無駄な装飾を排除したシンプルなデザインを指すことが多いです。
ミニマリストは派手な装飾や色合いを避け、どのようなシーンにも馴染むベーシックなデザインを好む傾向があります。
例えば、ブラックやネイビー・ホワイトなどのベーシックカラーが好まれ、1つのバッグで仕事とプライベート、カジュアルからフォーマルまで幅広く対応できるよう工夫されています。
耐久性があり長持ちする
余計な物を持たないミニマリストは、頻繁に買い替える必要があるアイテムよりも、長く気に入って大切に使える品を選びたいと考えます。
バッグには耐久性が求められ、高品質な素材や丁寧な作りが重視されます。そのため、本革のような耐久性のある素材や、丈夫な持ち手やジッパーなど、細部にまでこだわったバッグが人気です。
最低限の収納力
ミニマリストは出かける際の持ち物も少ないため、バッグには最低限の収納力があれば十分といえます。大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い大きさで、荷物を整理しやすい設計が重視されます。
また、余計なポケットや仕切りが少なく、シンプルで機能的な収納スペースが確保されていることも特徴です。
オールシーズン使える
シーズンごとにバッグを使い分けていては、ミニマリスト的な暮らしは難しいでしょう。一つのバッグでさまざまな季節や天候に対応するためにも、バッグにはオールシーズンに対応できる汎用性が求められます。
そのため、さまざまな気候や環境下でも使用できるよう、防水加工や保温性のある素材を使用したバッグや、季節を選ばないベーシックなデザインが好まれやすいようです。
女性のミニマリストのバッグの使い分け方
実際にミニマリストは、バッグをどのように使い分けているのでしょうか。
ここでは、女性のミニマリストのバッグの使い分け方を、次の4つのシーンとバッグのタイプに分けて解説します。
- 通勤用の機能的な「トートバッグ」
- 休日のお出かけや通院などに便利な「ショルダーバッグ」
- 買い物や旅行に幅広く活躍する「リュック」
- フォーマルな場や友達とのランチ、デートで使える、きれいめの「手さげバッグ」
VIA DOANから、商品の一例もご紹介しますので、使い方をイメージする際の参考にしてみてくださいね。
通勤用の機能的な「トートバッグ」
トートバッグは、持ち手が2つある多機能なバッグです。通勤や仕事に使用でき、書類やノートパソコン・財布・スマートフォンなどの必需品を収納できます。
PINCER(パンセ)のトートバッグは、軽量かつ大容量で、シンプルながら遊び心を感じさせるデザインが特徴的です。タブレット・本・ポーチ・手帳などを収納する際に、ちょうど良いサイズ感です。
マットな素材で肌触りの良いデューロン生地を使用しており、傷がつきにくく耐水性・耐久性・メンテナンス性にも優れているため、長期間愛用していただけます。そのため、ミニマリストのように、一つの上質なアイテムを長く大切にしたい方にぴったりです。
カラーは、ブラック・アイボリー・グレーのベーシックな3色展開で、ビジネスやフォーマルシーンなど、さまざまな場面で使い回すことが可能です。
商品ページ:PINCER(パンセ)- シンプル大人トートバッグ
休日のお出かけや通院などに便利な「ショルダーバッグ」
休日のお出かけや通院など、軽い荷物を持ち運ぶ際に便利なのがショルダーバッグです。コンパクトでありながら、必要なアイテムを収納するのに十分な容量があります。
ZILDA(ジルダ)の2WAYショルダーバッグは、上品でしなやかなソフトキップレザーを使用した日本製のバッグです。軽量で柔らかく、ハンズフリーでの使用が可能なため、忙しい休日のスケジュールに最適です。
斜めがけと肩がけの2WAYデザインとなっており、一つのバッグで多様なスタイリングを楽しむことができるため、飽きずに長く愛用しやすいでしょう。
カラーはシンプルで上品なブラック。大人の女性の品格があり、プライベートだけでなく、ビジネスやフォーマルなシーンでもそのまま持ち運ぶことができ、幅広い場面で活用できます。
商品ページ:Zilda(ジルダ)- ソフトキップレザーの2WAYショルダーバッグ
買い物や旅行に幅広く活躍する「リュック」
リュックは、買い物や旅行などのシーンで活躍する、汎用性の高いバッグです。手ぶらで快適な外出を楽しむことができ、長時間の移動や重い荷物を持ち運ぶ際にも便利です。
PARROT(パロット)のふっくら軽やかな縦型リュックは、ドットキルティング加工が施され、雨や汚れにも強いリュックです。耐久性がありながらも軽やかなデザインであるため、長く愛用することができます。
また、肩への負担を軽減するために、牛革製の持ち手部分は平坦なデザインにし、細部にわたって丹念に仕上げています。
カラーはマットな質感のブラックと、パール加工が施された高級感のあるベージュの2色展開です。どちらの色も大人の女性にとって使いやすく、スタイリングに合わせやすい配色となっています。
商品ページ:Parrot(パロット)- ふっくら軽やかな縦型リュック
フォーマルな場や友達とのランチ、デートで使える、きれいめの「手さげバッグ」
普段よりもちょっとおしゃれしたい、特別なシーンにぴったりなのが「手さげバッグ」です。必要な物をコンパクトに収納しながらも、素材やデザインにこだわることで、フォーマルなシーンにもふさわしい上品さを演出できます。
PANAMA(パナマ)の横長手さげバッグは、クロコ調の型押しが際立つ黒と白のコントラストが美しいバッグです。「クロコダイル(ワニ革)を、より軽やかに使っていただきたい」という思いで作り上げており、職人による目地染めの技法を用いています。
持ち手が小さく、高級感と可愛らしさを兼ね備えているため、フォーマルな場や友人とのランチ、デートなど幅広いシーンで活躍します。
コンパクトな見た目に反して、内部は広々としており、財布やスマートフォンなど収納してもゆとりがあります。
商品ページ:Panama(パナマ)- クロコ調目地染め横長手さげバッグ
まとめ
シンプルな暮らしを心がけるミニマリストは、バッグ選びにおいても数や品質にこだわりを持っています。ミニマリストのようにバッグを厳選することで、無駄な買い物を避け、お気に入りのアイテムに囲まれた充実した生活を送ることができるでしょう。
バッグを購入する際には、ミニマリストの暮らしを参考にしつつ、自身の生活スタイルを考慮して、お気に入りの物を選ぶことが重要です。
VIA DOANでは、使い込むほどに愛着が湧くような、上質な素材とシンプルなデザインのバッグをご用意しております。
大量生産ではなく、日本の職人が丹精込めて一つ一つの商品にこだわりを持ち、心を込めて作り上げているため、数に限りがある場合がございます。気になる方は、VIA DOAN公式オンラインショップでぜひご覧ください。