スマホショルダーの便利な使い方を解説!ストラップの付け方や付けられない場合の対処法は?
近年すっかり定番アイテムとなった「スマホショルダー」は、ちょっとした外出や荷物が多い日、両手を自由に使いたいシーンなどで活躍する便利なアイテムです。
この記事では、スマホショルダーの便利な使い方やストラップの取り付け方、取り付けられない場合の対処法、おすすめのスマホショルダーを詳しくご紹介します。
スマホショルダーの種類
スマホショルダーには、大きく分けて「ショルダーバッグ・ポシェット型」と「ストラップを取り付けるタイプ」の2種類あります。まずは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. ショルダーバッグ・ポシェット型のもの
バッグ・ポシェット型のスマホショルダーは、スマートフォン専用のコンパクトなショルダーバッグです。鍵やカード類などの小物や貴重品も一緒に収納できるため、ちょっとした外出に便利です。
デザインや素材の種類も豊富で、ファッションアイテムとしても人気があります。コンパクトかつ収納力を重視したい人におすすめのタイプです。
2. ストラップを取り付けるタイプのもの
こちらはスマートフォン本体にストラップホルダーを取り付け、ショルダー用ストラップで肩掛けするタイプのスマホショルダーです。スマホをミニバッグのように持ち運べるスタイルで、必要なときにすぐ手に取れる利便性があります。
お気に入りのスマホケースがある場合はそのまま活用でき、ホルダーとストラップを用意するだけで、自分で簡単に装着できるため手軽です。スマートフォンだけをシンプルに持ち歩きたい方にぴったりです。
スマホショルダーの便利な使い方
街中でもよく見かける「スマホショルダー」は、ただスマートフォンを持ち歩くためのアイテムというだけでなく、日々の暮らしを快適に、そしておしゃれも楽しめる優秀アイテムです。
ここでは、スマホショルダーの便利な使い方をご紹介します。
-
旅行時や荷物が多い時でも両手をあけられる
-
子どもとお出かけがが動きやすくなる
-
アウトドアシーンでも活用できる
-
通勤・社内でスマートに使える
-
バッグ・ポシェットタイプならサブバッグとして使える
-
ペットとのお散歩中でもスマホをすぐ取り出せる
-
お気に入りのカラーやデザインを選べばコーデのアクセントにも
旅行時や荷物が多い時でも両手を空けられる
スマホショルダーは、旅行中の街歩きや荷物の多い日のお出かけにこそ頼りたいアイテムです。スマートフォンを取り出す際にもスムーズで、ふとしたタイミングで写真を撮りたいときや、スマホ決済をする際にも重宝します。
バッグ・ポシェットタイプなら、スマートフォン以外の貴重品や小物を肌身離さず持てる安心感もあります。両手が空いて身軽に動けるため、アクティブな日に使うと便利です。
子どもとお出かけがが動きやすくなる
小さな子どもとのお出かけ時は、何かと荷物が多く、手が足りなくなるものですよね。公園やお散歩など、常に動き回る子どもを追いかけたり、抱っこしたりする場面でも、スマホショルダーがあれば邪魔にならず便利です。
両手が使えることは安心感にもつながり、必要なものをサッと取り出せます。大きめのマザーズバッグとの二つ持ちもおすすめです。
関連記事:ママにおすすめの公園バッグ5選!30代・40代ママに人気の公園バッグをこだわり別に紹介
アウトドアシーンでも活用できる
山や海、フェスやピクニックなどのアクティブなシーンでは、両手が自由になるスマホショルダーが大活躍します。スマートフォンをさっと取り出せて、大切なシャッターチャンスを逃しません。
肩に掛けて身に付けられるため、軽快なコーデや動きやすいスタイルとも相性抜群です。両手が自由になることで、より快適にアウトドアを楽しめるでしょう。
通勤・社内でスマートに使える
通勤やオフィス内での移動にも活躍するスマホショルダー。スマートフォンやICカードなどをひとまとめにしておけるため、改札や社内でのちょっとした移動がスムーズになります。
上品なレザー素材のデザインを選ぶことで、ビジネススタイルにもなじみ、通勤コーデにも違和感なくフィットします。
バッグ・ポシェットタイプならサブバッグとして活用できる
スマートフォンだけでなく、カードケースやリップ、ミニ財布などもまとめて収納できるバッグ・ポシェットタイプのスマホショルダーは、サブバッグとしても優秀です。
ちょっとそこまでの外出も、これ一つでOKです。荷物を最小限にしたいミニマル派にもおすすめです。
関連記事:バッグを2個持ちするメリットは?2個持ちする際のポイントとおすすめレディースバッグ4選
関連記事:スマホショルダーとリュックを2個持ちするメリットとは?おしゃれに見せるコツや合わせるバッグを紹介
ペットとのお散歩中でもスマートフォンをすぐ取り出せる
ペットとのお散歩時にも、スマホショルダーがあると便利に使えます。片手でリードを持ちつつ、スマートフォンで写真を撮ったり地図を見たりと、何かと役立ちます。
スマホショルダーにカラビナを装着し、おやつやマナー袋を一緒に持ち歩くと、さらに快適に使えるでしょう。
お気に入りのカラーやデザインを選べばコーデのアクセントにも
機能性や利便性の高いスマホショルダーですが、カラーや素材にこだわれば、コーデの仕上げとしても活躍します。
差し色になるカラーや、上品なレザー素材など、おしゃれの一部として選ぶ楽しさも魅力です。
スマートフォンにショルダーストラップを後付けする方法
お気に入りのスマホケースを活用し、ショルダーとして使えるようにできるのが「後付けタイプのショルダーストラップ」です。
ショルダーストラップは自分で簡単に取り付けられますが、使い方を誤るとスマートフォンが落下してしまう危険性もあるため、正しい装着方法を知っておくことが重要です。
ここでは、ストラップホルダーを活用してスマートフォンをショルダー仕様にする手順をご紹介します。
-
必要な道具を用意する
-
スマートフォンをスマホケースから一度取り出す
-
スマホケースにスマホホルダーを差し込み、ループの先端を充電口から外に出す
-
スマートフォンを再びスマホケースに取り付ける
-
ループ部分にストラップを装着する
1. 必要な道具を用意する
まずは、次のものを用意しましょう。
-
スマホケース
-
ショルダーストラップ
-
ストラップホルダー(パッチ)
ショルダーストラップは、バッグを肩掛けするための紐(ストラップ)です。ストラップホルダー(パッチ)は、スマートフォンとスマホケースの間に挟んでストラップを取り付ける部分です。
もしストラップにカラビナが付いていない場合は、別途用意するとスムーズに取り付けられます。
2. スマートフォンをスマホケースから一度取り出す
作業を始める前に、スマートフォン本体をスマホケースから取り外しましょう。無理に取り外すとパーツが破損する恐れがあるため、優しく取り出すのがポイントです。
3. スマホケースにスマホホルダーを差し込み、ループの先端を充電口から外に出す
スマホホルダーのパッチ部分をスマホケースの内側に差し込み、ループの先端はスマホケース下部の充電口から外に出します。位置がズレていると取り付けが不安定になるため、きちんと中央に通しましょう。
4. スマートフォンを再びスマホケースに取り付ける
スマホホルダー(パッチ)のループを外に出した状態で、スマートフォンを慎重にケースへ戻します。その際、ループ部分が引っ張られていないか、よじれていないか確認してから作業しましょう。
5. ループ部分にストラップを装着する
最後に、外に出ているループにストラップを取り付ければ完成です。カラビナが付いていない場合は、カラビナを装着してからストラップをつなぎましょう
VIA DOANのショルダーストラップの取り付け方は、こちらの動画でも詳しくご紹介しています。
ストラップホルダーを付けられないスマホケース
ショルダーストラップは、すべてのスマホケースに対応しているわけではありません。
ホルダーはスマホケースの充電口から差し込む仕様のため、充電口がふさがっているケースや、防滴キャップが付いているタイプのケースには取り付けができません。
また、一体型ケースや密閉性の高いケースも取り付けられないことがあります。購入前にお持ちのスマホケースとの相性をしっかり確認しておきましょう。
ストラップを付けられない場合は、バッグ・ポシェット型がおすすめ
ストラップホルダーが使えないケースをお使いの場合は、スマートフォンを収納できるバッグやポシェット型のスマホショルダーを活用することがおすすめです。
スマートフォンだけでなく、鍵やカード、ミニ財布なども一緒に持ち運べて、日常使いから旅行やお出かけにも便利です。
失敗しないスマホショルダーの選び方
スマホショルダーは身軽にスマートフォンを持ち歩ける便利なアイテムですが、自分に合わないタイプを選んでしまうと「使いにくい」「おしゃれに見えない」と後悔することも。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントをご紹介します。
-
まずは、ショルダーバッグタイプかストラップタイプを選ぶ
-
素材・デザイン・カラーを選ぶ
-
機能性もチェック
まずは、ショルダーバッグタイプかストラップタイプを選ぶ
スマホショルダーには大きく分けて2つのタイプがあるため、まずは自分の使い方に合ったタイプを選びましょう。
スマートフォンや小物をまとめて収納したいなら「バッグ・ポシェットタイプ」、スマートフォンだけを身軽に持ち歩きたい場合は「ストラップタイプ」が適しています。
素材・デザイン・カラーを選ぶ
次に注目したいのが、スマホショルダーの素材やデザインです。レザー(本革)素材を選べばきれいめなコーデに、ポリウレタンやキャンバス素材はカジュアルスタイルにも合わせられます。
カラーは定番のブラックやベージュ、差し色になるビビッドカラーなど、日常使いしやすい色味を選ぶほか、コーディネートのアクセントとして選ぶのもおすすめです。
機能性もチェック
スマホショルダー選びでは、実際の使い勝手の良さも大切なポイントです。ストラップが太めのものは肩への負担が少なく、長時間の使用でも快適です。
特にバッグ・ポシェットタイプの場合、ポケットの数やスマートフォンの出し入れのしやすさ、ストラップの長さ調節ができるかどうかなどもチェックすると良いでしょう。
おしゃれに使えるおすすめのスマホショルダー4選
スマホショルダーは、今や便利なだけでなくファッションの一部として楽しめるアイテムへと進化しています。ここでは、大人の女性におすすめしたい、上質でセンスの良いスマホショルダーを4つ厳選してご紹介します。
-
Cerni(チェルニ)- シンプルなスマホショルダーポシェット
-
Panama(パナマ)- クロコ調目地染めスマホショルダーポシェット
-
Multi Shoulder(マルチショルダー)- ショルダーストラップ
-
Pincer(パンセ)- シンプル大人な縦長ミニショルダーバッグ
Cerni(チェルニ)- シンプルなスマホショルダーポシェット
「究極にシンプル」をコンセプトにしたCerniのスマホショルダーは、上質な牛革を使用し、国内の職人が丁寧に手作業で仕上げたこだわりのアイテムです。
大人かわいい絶妙なサイズ感で、スマートフォンや小銭入れ、お札、鍵、リップなど必要なものがしっかり入る実用性も魅力的です。カラー展開は、ブラック・シルバー・ベージュの3色です。
>商品ページはこちら:Cerni(チェルニ)- スマホショルダーポシェット
Panama(パナマ)- クロコ調目地染めスマホショルダーポシェット
ひと目で印象に残り、クロコ調の型押しが美しいPanamaのスマホショルダーです。牛革に施された目地染めが立体感をそのままに、高級感のあるスタイルを叶えられます。
前面のオープンポケットにスマートフォンを入れられるほか、より防犯性を重視したい方は、サイドのファスナーポケットに収納することも可能です。
小ぶりながらも、ミニ財布や鍵、ハンカチ、リップなどが入る程度よい収納力。カラーは、「ホワイト×ブラック」「ブルー×ブラック」の2色展開です。
>商品ページはこちら:Panama(パナマ)- クロコ調目地染めスマホショルダーポシェット
マルチショルダー(マルチショルダー)-ショルダーストラップ
お使いのスマホケースにそのまま取り付けて使えるマルチショルダーは、使い方もアレンジも自由自在です。VIA DOANシリーズの上質な牛革を使用し、色の組み合わせが一つ一つ違うため特別感があります。
スマートフォンの他にも、カラビナにミニポーチや鍵を取り付ければ、自分だけの使い方を楽しめます。身軽さとおしゃれさ、どちらも欲しいという方にぴったりのアイテムです。
>商品ページはこちら:マルチショルダー(マルチショルダー)
Pincer(パンセ)- シンプル大人な縦長ミニショルダーバッグ
スマホショルダーとしても使えるPincerの縦長ミニショルダーは、日常からビジネス、旅行やアウトドアまで幅広く活躍する万能バッグです。軽くて持ちやすい、長財布やポーチもすっきり入るほどの高い収納力も備えています。
素材には環境に配慮した「デューロン素材」を使用し、水・汚れ・傷に強く、さらりとしたマットな質感が手に取り心地よく検討します。カラーはブラック・グレー・アイボリーの3色展開です。
>商品ページはこちら:Pincer(パンセ)- シンプル大人な縦長ミニショルダーバッグ
まとめ
スマートフォンを身軽に持ち運べる「スマホショルダー」は、アウトドア、日常使いはもちろん、ちょっとした外出や通勤、旅行、など、簡単な使い方ができる便利アイテムです。
後付けできるストラップタイプは気軽に使えることができ、ポシェットタイプならスマートフォンと一緒に貴重品もまとめて持ち歩きます。
おしゃれなアイテムとしても人気があるため、身軽に過ごす際に一つは持っておきたいですね。
VIA DOANでは、機能性とデザイン性を抑えたスマホショルダーやショルダーストラップ、ミニショルダーバッグなどを豊富に取り揃えております。ぜひVIA DOANの公式オンラインショップで、自分らしいお気に入りの一品を見つけてください。