30代・40代ママ向けおしゃれな公園バッグ6選!公園バッグの種類や選ぶ際のポイント

ママが小さなお子様と公園へお出かけする際は、できるだけ身軽にしたいもの。徒歩や自転車で行ける近所の公園なら、必要最低限のアイテムをサッと持ち運べるバッグが理想的ですよね。
特に30代・40代の子育てママには、機能性だけでなくデザインにもこだわった、おしゃれも楽しめるバッグがおすすめです。
この記事では、公園バッグにぴったりなおすすめアイテムや選び方のポイントを詳しくご紹介します。お子様との公園遊び用のバッグをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
30代・40代の子育てママにおすすめの公園バッグとは?
小さなお子様との公園へのお出かけは、気づけば荷物がどんどん増えてしまうもの。そんな時に頼りになるのが「公園バッグ」です。
子育て中のママが使いやすいよう、収納力や機能性に優れたデザインが揃っており、公園遊びをストレスフリーに楽しめます。
「マザーズバッグ(ママバッグ)」とも呼ばれ、おむつ替えシートや哺乳瓶ホルダー付きなど、赤ちゃん期にも活躍するタイプもあります。
特に30代・40代のママには、使いやすさに加えて “見た目のおしゃれさ” も押さえておきたいポイントです。
汚れにくく、両手が自由になるタイプなら、公園遊びも思いきり楽しめます。毎日のお出かけが、もっと軽やかで心地よい時間になるでしょう。
ママが公園に行くときにおすすめのバッグの種類
子育て中のママが公園に出かけるときは、荷物の量や動きやすさ、おしゃれさなど、気になるポイントがたくさんありますよね。ここでは、ママの公園シーンにぴったりなバッグの種類をご紹介します。
-
ショルダーバッグ
-
トートバッグ
-
リュック
-
ボディバッグ
-
2Wayタイプのバッグ
-
スマホショルダー
ショルダーバッグ
両手を空けておけるショルダーバッグは、公園でお子さまと遊ぶママにとって定番のスタイルです。斜めがけできるタイプなら、動きながらでも荷物が安定し、中身をスムーズに出し入れできます。
さらに、収納ポケットが多めのタイプであれば、ハンカチやおやつなど取り出したいものを整理しやすく便利です。
トートバッグ
収納力を重視したいママには、たっぷり入るトートバッグがおすすめです。広めの開口部で中身が見やすく、大きな荷物もラクに出し入れできます。水筒やお着替え、レジャーシートなど、荷物が多くなりがちなときにも対応できる頼れる存在です。
汚れに強いナイロン素材や、自立する硬めの生地を選ぶとより扱いやすく、公園でも安心して使えます。
リュック
両手が完全にフリーになるリュックは、アクティブに動きたいママの強い味方です。背負うことで重さが分散されるため、長時間の移動や自転車で公園に行く際にも最適です。
最近では、見た目がおしゃれなママ向けデザインのリュックも増えており、子育て中でもスタイリッシュに決まるのが嬉しいポイント。外ポケットやサイドジッパー付きなら、使いやすさも抜群です。
ボディバッグ
より身軽に動きたい方には、体にフィットするボディバッグもおすすめです。コンパクトながら必要最低限の荷物が収まり、前掛けにすればお財布やスマホなどの貴重品もサッと取り出せます。
ちょっとしたお散歩や短時間の外出にぴったりで、公園の行き帰りも程よいおしゃれさを演出してくれます。
2Wayタイプのバッグ
シーンに応じて使い分けられる2Wayタイプの公園バッグも、ママに人気の高いアイテムです。斜め掛けと肩掛けの両方で使えるデザインや、ショルダーとトートの2通りで使えるタイプなど、荷物の量やお出かけスタイルに合わせて柔軟に対応できます。
見た目にもこだわったデザインを選ぶことで、普段使いから通勤まで幅広く活用でき、忙しいワーママさんにも重宝されるアイテムです。
スマホショルダー
ちょっとした外出やサブバッグとして便利なのが、スマホショルダーです。スマートフォンの他にICカードや小銭、鍵など最低限の必需品が入るミニマルなサイズ感が魅力です。
お子さまと公園で遊んでいる最中でも、スマホの出し入れがスムーズで、連絡や写真撮影もラクラク。おしゃれなデザインも豊富で、コーデのアクセントにもなります。
ママ向け公園バッグを選ぶ際のポイント
子育て中の日々の中では、公園へのお出かけも立派なイベント。だからこそ、バッグ選びはとっても大切です。
ここでは、機能性とデザイン性のどちらも叶えたい30代・40代ママに向けて、公園バッグを選ぶ際に押さえておきたい次の6つのポイントをご紹介します。
-
「何を持っていく?」公園遊びの必需品をチェック
-
アクティブに動くなら “両手が空くスタイル” が正解
-
汚れも怖くない!タフで頼れる素材を選ぶ
-
移動時の安全性も考慮する
-
“浮かない”のにおしゃれ◎ 公園コーデに馴染むデザインを選んで
-
働くワーママさんには、通勤にも使える万能バッグもおすすめ
「何を持っていく?」公園遊びの必需品をチェック
まずは、お子様との公園遊びにどんなアイテムが必要かをチェックしましょう。おむつやおしりふき、タオル、飲み物やおやつ、着替えにおもちゃなど、お子さまの月齢によって必要なものは異なります。
公園バッグには、これらを一つにまとめて持ち歩ける収納力がマストです。ポケットが多く仕分けしやすいタイプを選ぶことで、必要な物をサッと取り出せて便利です。
特に赤ちゃん期や、まだお子様が小さい場合は荷物も多いため、容量・機能性を兼ね備えているかをチェックすると良いでしょう。
関連記事:マザーズバッグの選び方は?選ぶポイントや大きさの目安、おすすめマザーズバッグを紹介
アクティブに動くなら “両手が空くスタイル” が正解
子どもと一緒に公園で過ごす際のバッグ選びでは、動きやすさが重要なポイントです。
小さなお子さまと一緒にいると、急に手をつないだり抱っこしたりと、何かとアクティブさが必要になります。そんなときに活躍するのが、ショルダーやリュックなどの「両手が空く」タイプのバッグです。
大きさは、必要最低限の荷物をしっかり収納しつつ、動く時に負担にならないサイズのバッグが理想的です。あまり大きすぎると持ち運びが大変になるため、自身の体力や使用頻度を考慮しつつ、適切なサイズを選びましょう。
汚れも怖くない!タフで頼れる素材を選ぶ
子どもと一緒に公園へ行くと、砂場や水遊びなど、外遊びではどうしても汚れがつきものです。そのため、バッグ選びでは、水濡れや汚れに強い素材を選ぶと良いでしょう。
例えば、ポリウレタン素材のバッグは軽量で耐久性があり、汚れに強い特徴があります。また、洗濯機で簡単に洗える布製のバッグであれば、汚れても気軽にお手入れができて長く愛用できます。
移動時の安全性も考慮する
公園までの移動手段によっても、最適なバッグは変わります。
車で移動する場合は、大きめのバッグでも問題ありませんが、徒歩での移動や電車やバスを利用する場合は、コンパクトで持ち運びやすいバッグが便利です。
公共交通機関を利用する際には、ショルダーバッグのように体にフィットするタイプを選ぶことで、人混みの中でもお子さまと手をつなぎながらスムーズに移動でき、安心です。
また、自転車で移動する場合は、両手が自由になるリュックが特におすすめです。肩掛けのショルダーバッグは肩からずり落ちる恐れがあるため、自転車に乗る時は荷物入れに入れるなど注意しましょう。
“浮かない”のにおしゃれ◎ 公園コーデに馴染むデザインを選んで
せっかくのお子様とのお出かけなら、機能性重視とはいえ、やっぱりおしゃれも楽しみたいものですよね。カジュアルな公園コーデにも自然となじむ、程よい抜け感のあるデザインを選ぶことで、全体のスタイリングに統一感が出ます。
シンプルなデザインや落ち着いたカラーのバッグなら、幅広い服装にも合わせやすく便利です。
働くワーママさんには、通勤にも使える万能バッグもおすすめ
公園遊びの後に、保育園の送り迎えやそのまま出勤…など、忙しい日も多いワーママさんには、きちんと感のあるデザインのバッグがおすすめです。
通勤服にもなじむシンプルなバッグなら、公園でも職場でも浮かず、1つのバッグで色々なシーンに使い回しやすいでしょう。
関連記事:ワーママにおすすめのバッグ3選|通勤・送迎も兼用できる働くママ向けバッグとは?
30代・40代ママ向けおしゃれな公園バッグ6選
お子さまと一緒に公園へ出かける時間は、忙しい日常の中でほっとできる貴重なひとときです。とはいえ、荷物は多くなりがちで、動きやすさや実用性も欠かせません。
続いて、30代・40代ママにぴったりな、おしゃれも機能性も兼ね備えたおすすめのバッグを6種類ご紹介します。
-
公園でもおしゃれを楽しみたい方におすすめ!クロコ調のショルダーバッグ
-
収納力重視、たっぷり収納できる大きめサイズのトートバッグ
-
荷物が多くても持ちやすく疲れない、軽やか素材のリュック
-
軽快に公園を楽しめる、動きやすいミニショルダーバッグ
-
荷物が少なめなら、肩掛け可能な小さめトートバッグで身軽に
-
撥水加工で安心!コーディネートの差し色としてもおしゃれ
公園でもおしゃれを楽しみたい方におすすめ!クロコ調のショルダーバッグ
「ママになってもおしゃれは楽しみたい」という方にぴったりなのが、Panama(パナマ)の上品なクロコ調素材のショルダーバッグです。丸みを帯びたフォルムと高見えする型押しデザインで、公園スタイルにエレガントさをプラスしてくれます。
斜めがけできるため両手が空き、子どもとの遊びも安心です。持ち手は平らで、肩に掛けても痛くなりにくい仕様です。見た目はコンパクトですが、丸い形によって実際にはたくさんのアイテムを収納できます。
内部には仕切りがあり、小物をしっかり整理整頓できるほか、外側のファスナーポケットには、すぐに取り出したい小物を収納する際に便利です。
>商品ページ:Panama(パナマ)- クロコ調目地染めショルダーバッグ
収納力重視、たっぷり収納できる大きめサイズのトートバッグ
着替えやおやつ、水筒におむつなど、何かと荷物が多くなりがちな子育てママには、大容量なPincer(パンセ)のトートバッグがおすすめ。間口が広くて中身が見やすく、取り出しやすいのが魅力です。
シンプルながら抜け感のあるデザインで、パパ・ママ兼用のバッグとしても活用いただけます。
素材には、ポリウレタン純度の高い「デューロン素材」を用いており、バッグの表面はゴムのようなマットな質感でさらさらとした手触りとなっています。水・汚れ・傷に強く、公園でもタフに使えます。
重量は475gと軽量かつ、A4サイズもすっぽり入る収納力を備え、ノートパソコンやタブレットも入れられるため、ワーママさんの通勤・子どもの送り迎え用バッグとして活用することも可能です。
>商品ページ:Pincer(パンセ)- シンプル大人トートバッグ
荷物が多くても持ちやすく疲れない、軽やか素材のリュック
動き回るお子さまと一緒の公園遊びには、やはり両手が空くリュックが重宝します。Parrot(パロット)の縦型リュックは、雨や汚れに強い微撥水ラバー加工を施した、ふっくら軽やかなバッグです。
ドットキルティングはシンプルで可愛らしく、どんな服装にも合わせやすく、牛革製の持ち手は平らで、肩への負担を軽減するよう設計されています。自転車移動が多い方や、1日たっぷり外で過ごす日にもぴったりです。
背面にはファスナーポケットとオープンポケットがあり、リュックを背負ったまま小物を取り出せます。カラーは、ブラックと上品なパールベージュの2色展開です。
>商品ページ:Parrot(パロット)- ふっくら軽やかな縦型リュック
外遊びにぴったり、タフでおしゃれな大人リュック
Rete(レーテ)は、波打つようなユニークなフォルムが目を引く、遊び心あふれるリュックです。
傷・汚れ・水に強い「デューロン素材」を使用しており、公園などアクティブなお出かけにも安心して使えます。マットでゴムのような質感は手にしっとりなじみ、思わず何度も触れたくなるでしょう。
見た目はコンパクトですが収納力は十分あり、B5サイズ対応でマチも広めとなっているため、必要な荷物をすっきり収められます。左右にはペットボトルが入るポケット付きで、暑い日のお出かけにも便利です。
カラーは、ブラック・アイボリー・ベージュの3色からお選びいただけます。
>商品ページ:Rete(レーテ)- 斬新な表情を見せるウェイビーなリュック
荷物が少なめなら、肩掛け可能な小さめトートバッグで身軽に
お子さまの成長とともに荷物が少なくなってきたママには、軽やかに持てる小さめトートがぴったりです。
Tela(テーラ)のトートバッグは、帆布に撥水加工を施し、ブラックの牛革とのコンビネーションが大人っぽく上品な印象です。
軽やかな素材感ながら、しっかりとしたマチがあるため見た目以上に収納力もあります。肩掛けしやすい持ち手の長さで、公園へのちょっとしたお出かけにも頼りになるでしょう。
また、雨の日にも使いやすい撥水仕様となっており、天気を気にせず気軽に持ち歩けるのも嬉しいポイントです。
>商品ページ:Tela(テーラ)- トートバッグ【小】
撥水加工で安心!コーディネートの差し色としてもおしゃれ
天気が変わりやすい季節や水辺の遊びがある日にも頼れるのが、撥水加工のバッグです。Elsa(エルサ) のA4サイズトートバッグは、軽さと機能性を兼ね備えたアイテムです。
8号帆布に撥水加工を施したボディ部分に、イタリア製レザーを差し色としてあしらい、シンプルながらも存在感のあるデザインとなっています。
A4サイズの書類やタブレットを、縦でも横でもスマートに収納できるのが魅力です。手持ちでも肩掛けでも持てるため、シーンやスタイルに合わせて使えるのも嬉しいポイント。
コーディネートのアクセントになるカラー展開も豊富で、機能性とおしゃれを両立したいママにぴったりです。
>商品ページ:Elsa(エルサ)- A4サイズトートバッグ
まとめ
子どもとの公園へのお出かけを、より快適で便利なものにしてくれるママ用バッグ。外出も増えるシーズンに、おしゃれで多機能な万能バッグがあれば、お出かけがもっと楽しくなるはずです。
VIA DOANでは、子育てママに嬉しい機能やデザインのバッグを多数取りそろえております。本記事でご紹介した商品以外にも、おしゃれママにおすすめのバッグを豊富に扱っていますので、VIA DOANの公式オンラインショップでお気に入りの公園バッグを見つけてくださいね。